こあべの身の丈雑記帳

財テク、ガジェット、ITのこと。「知識シェア」でみんなの「わかった!」に貢献したいブログです。

【Win10×Office365Tips】既定の保存場所を変更する方法

こんにちは。こあべです。

本日は…

f:id:koabe_cycle:20210328161912p:plain

誰かへのお役立ちを命題に掲げる弊ブログ。

名付けて「これってなんなん?」。

 

Windows10端末にMicrosoft Office365をインストールしたユーザーが、規定の保存先をOnedriveからローカル(パソコン内)に変更する方法を調べてみました。

 

まず、Onedrive内への保存は、Windows10でのデフォルトとなっています。

Microsoftが「Onedriveのシェアを拡大」という旗印の元、みんなでクラウドしよう!とOnedriveをもり立てていきたいんでしょうね…

 

しかしこの状況、「昔からローカル(パソコン内)に保存してて...」という人にとっては使いづらい状態になってしまいます。

 

今回は敢えて規定の保存先をローカルに変更する方法を短く取り上げます。

※お急ぎの方は「参考資料」をご確認ください!

 

 

「規定でコンピュータに保存する」設定方法

各種Officeソフトの「オプション」設定を変更する方法です。

・各種Officeソフトを開き、「ファイル」タブを選択

・画面遷移後、「オプション」をクリック

・画面遷移後、「保存」をクリック

・「規定でコンピュータに保存する」のチェックボックスの状態を確認

・チェックを付け、「規定のローカルファイルの保存場所」に規定で保存したいフォルダを指定(保存場所の位置を指定)する。

 

→設定変更完了です。ソフトを立ち上げ直すと、規定の保存先が任意のローカルフォルダに変更されているはず。

ご確認ください。

 

 

まとめ

今回のテーマ、お役に立ちましたでしょうか?

単純な操作ではありますが、意外と「保存先の変更に手間がかかる…」と思いながらも対策を打っている人が少なそうなイメージ。

 

 

こういった方法を調べるうちに、自分の業務内でも「あ、これ面倒だな、設定変更の時間だけで毎回イジらなくてよくできるなら時間対効果が高いな…」

という目線で物事を見ることができるようになるのです。

 

「これってなんなん?」は質問者さんと筆者こあべの間でもWin-Winなのであります。

 

今回問い合わせていただいた方、ありがとうございます。

今後も「これは!」という内容を質問いただいた際は短くまとめていきますね。

 

 

参考資料:ここだけ閲覧でもOK!

Office の保存環境をカスタマイズする - Office サポート

OneDriveに保存したくない(ファイルの保存場所を指定する)

【Excel】新規ブックをOneDriveに保存しようとしないで!エクセルで既定の保存場所を変更する方法 - いまさら聞けないExcelの使い方講座 - 窓の杜

 

f:id:koabe_cycle:20210112021553p:plain

【iPadPro2021搭載?】Thunderbolt/USB4について簡潔解説

こんにちは。

Apple大先生の先進的なポート

f:id:koabe_cycle:20210321190117p:plain


戦略に畏敬の念さえ覚えるこあべです。

美しすぎる…

 

 

 

今回は、2020年3月中に発表される新型iPad Proに搭載される(?)とまことしやかに語られる…Thunderbolt/USB4ってなんだっけ?と思ったので調べてみました。

 

この記事では…

・話題のThunderbolt/USB4コネクタはこう”スゴい”
Apple謹製Thunderboltと国際規格USBの雑学(笑)

について取り上げます!

 

それでは今日のメニュー!

 

 

Thunderbolt/USBとは?

調べてみると、ThunderboltとUSBは異なる規格。

それぞれを切り離して考えてみます。

 

”Thunderbolt3”のこと

AppleIntelが共同開発したデータ転送技術。
Thunderbolt Alternate Modeという機能を載せたケーブルで機器を接続すると、

電源供給(USB Power Delivery Specification(USB PD@Type-C)、最大100W(20V、5A))、データ転送、4K 映像送出など様々な仕様・規格の信号を流すことのできる仕組み。

最新のThunderbolt3規格ではUSB Type-Cポートを持つケーブルに実装されている。

f:id:koabe_cycle:20200125225231p:plain

・・・

まとめましょう。

 

Thunderbolt3対応のUSB Type-Cケーブル持ってると何でも流せるよ!

 

ってのがThunderboltなんですね辛うじて理解しました。

 

古い考えのままだった私、Thunderboltってコレだと思っていました。

f:id:koabe_cycle:20200125225035p:plain

前身のThunderbolt / Thunderbolt 2はType-Cの代わりにMini DisplayPortに様々な信号を載せていたようです。

だから一時Macへの電源供給がMDP形状だったのか納得した。

…時代は立派に進んでいました。

 

”USB4 universal serial bus”のこと

このUSB、IntelMicrosoftAppleなどが加入する仕様策定団体「USB-IF(USB Implementers Forum)」が機器間インターフェースとして仕様を定めているそうです。

最新仕様USB3.2の後継として同団体が2019年に発表した次世代仕様が「USB4(データ転送速度最大40Gbps)」。

USB4はコネクター部分にType-Cの形状を採用します。

これは2008年11月に登場した転送速度5Gbpsの「USB3.0」以来10年ぶりの世代更新です。

馴染みのあるUSB Type-Cコネクタは3.0登場後にUSB 3.1で制定されたUSBコネクターだそう。

 f:id:koabe_cycle:20200125225231p:plain

ちなみにType-Cとはそもそも「”USB”のコネクタ形状」というだけのこと。Type-AもBもありますが、何らかの機能を持つわけではありません。

 ThunderboltとかUSB4には全くの無関係です(ややこしや)

 

 

まとめ:Thunderbolt/USB4とは?

 

Thunderbolt3対応の新規格USB4ケーブルで超高速・超美麗データ転送、給電もできちゃう!


全部のせケーブルということですね。

 

現行最新のThunderbolt3規格 と同じく最新USB Version.4規格を持ったType-C形状コネクタを持つケーブル。

少し前まではApple端末といえば…Lightning端子!!でしたが、「アップルの要請でType-Cの仕様策定が始まった」とか言われるType-C…

今後はMacbookiPadを筆頭に徐々にThunderbolt3に駆逐されていくのでしょうね。

 

 

 Appleユーザー「端子との戦いは続く」?!

以前から仕事の関係でApple大先生のポート大変革に翻弄されるユーザー模様を目の当たりにしてきました。

koabe-cycle.hatenablog.com

 

Appleさん公式でも言及がありますが、Apple端末ユーザーのコネクタ改廃との戦いは終わりそうにありません…

Mac や iPad Pro の Thunderbolt 3 ポート/USB-C ポート用のアダプタ

 

その中で至った私なりのAppleに対する解釈…

 

Appleはソフトウェアはもちろん、ハードウェアや規格の改廃の変革に着いてこれないグループを今後も振り落としながらどんどん進んでいくんだろうな、と思います。

逆に言うと、「自分で調べることのできるユーザー向け」の玄人向け端末とでも言おうか。

 

ユーザーへの迎合もそこそこに、その思想を貫くAppleというメーカーに憧れと畏怖を覚えるのは私だけではないはず…

 

機材投資は美学です。

いつかM1から続く自社生産のチップの威力を体験したいものです買おうかな…

 

 

参考:

USBとは?USBメモリと種類の基礎知識 - エレコム

USB4が発表!新規格の特長を従来のUSBとともに徹底解説

Thunderbolt 3とUSB Type-Cの違いを詳しく解説

iPad ProにType-C、あっさり消えたLightning | 日経クロステック(xTECH)

 

f:id:koabe_cycle:20210112021553p:plain

【Google Chromeでe-Tax!】確定申告書をChromebookで作成中!

こんにちは。Chromebook×財テク大好きこあべです。

 

今回も財テクしていきましょう。

 

2021年も2月が終了…気づけば確定申告真っ只中となりました。

昨年初めて申告に臨んだ私。

 

コロナが迫るなか税務署に赴いてなんとか遂げることができました。

 

(「そもそも確定申告って?」「令和2年分確定申告の模様」はこちら)

koabe-cycle.hatenablog.com

 

それでは、昨年の私から受け取った申告バトンを継ぐべく…

今日のメニュー!

 

 

そもそも【e-tax】って?

国税庁のホームページ上に設けられた「確定申告書等作成コーナー」で申告書をオンライン作成、【e-Tax】の仕組みを用いて非対面で送信できるサービスです。

 

そしてe-taxには種類がふたつ。

1.マイナンバーカード方式マイナンバーカード+読み取り機器が必要

2.ID・パスワード方式:税務署で発行されたIDとパスワードを用いて申告

 

f:id:koabe_cycle:20210227165027p:plain

出典:e-Tax事前準備のご案内:令和2年分 確定申告特集:国税庁 

 

 

今回私が挑戦するのは…

2.ID・パスワード方式

です!

 

案内にもあるとおり、ID、パスワードは過去に税務署で申告をした者が保有しています。

私は2019年分の申告時に発行済みのため、満を持して活用していく所存です。

 

 

こちらのページを見ながら準備を進めます…

 

 

ID・パスワード方式で申告するための準備

国税庁の準備ページを参考に必要書類などじゅんびじゅんび。

www.nta.go.jp

 

(「…おや?」と思ったあなた。そうですよね?どうぞ読み進めてください笑)

 

 

令和2年分変更点1:4月15日まで延長

 

一方、確定申告にも年次変更があるようで、2点ご紹介。

 

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、2020年同様に申告期間が延長されています。

www.watch.impress.co.jp

 

 

 

令和2年分変更点2:GoogleChrome※がe_taxに対応

 e-Taxには対応するブラウザの制限があります。

2020年(令和2年)分確定申告からは以下の条件を満たす場合、Chromeでの申告が可能になります。

 

f:id:koabe_cycle:20210227171702p:plain

出典:Chrome×マイナンバーカード方式始まります!

 

納税システムにおけるInternet Explorer のサポートが順次終了し、ChromeやEdgeなどの「モダンブラウザ」に移行する…世の中の流れです。

 

Gmailもサポートを終了するIE、いままでありがとうな…

 

参考:“Google Workspace”の「IE 11」対応は2021年3月15日まで

forest.watch.impress.co.jp

 

 

「申告書作成コーナー」への接続方法

ここまで調べて資料を用意していざ申告書を作るぞ…!!

 

まずは、

 

確定申告書等作成コーナー にアクセス

 

 

・【作成開始】を選択

f:id:koabe_cycle:20210227172824p:plain

 

 

・【e-Taxで提出 ID・パスワード方式】を選択

f:id:koabe_cycle:20210227173022p:plain

 

 

利用規約に同意し…

・【利用者識別番号・暗証番号】を入力

f:id:koabe_cycle:20210227173526p:plain

 

 

 

 

正常にログインできました!!

目下申告書を作成中です…

 

 

結論:#Chromebook確定申告対応済

このタグで拡散してほしいですね。

Chromeだけではなく、”ChromeOS”にも対応と。

 

推奨OSはWindowsMacAndroidなど携帯端末とありましたが、ChromeOS見過ごされているようです笑

最初は「できるのかなコレ…」とダメ元で試してみたのですが、試した甲斐がありました。 

 

4月までの申告となります。

みなさまの申告が無事終わりますように!!

 

f:id:koabe_cycle:20210112021553p:plain

 

【ChromebookコピペTips】クリップボード履歴を有効化する方法

こんにちは。こあべです。

 

みなさんはコピペって使いますか?

【Ctrl+C】 でコピーして、【Ctrl+V】 で貼り付けるアレです。 

 

私は使います。むっちゃ使います。

なんならペースト前に次の項目を重複コピーしてしまって

 

「(…あ、いっこ目消えたわこれ…)」

 

…というコピペ事故も何度も経験してきました。

 

 

Chromebookでもそんなことが起こりがちの日々を過ごしていたのです…。

 

 

…でもこれからは大丈夫!!

Chrome拡張機能の試験運用版として、

 

クリップボード履歴」機能

が公開されているのを発見しました!(ヤッタゼ!)

 

 

今回は、その拡張機能を実際に導入し、使ってみたレポートをお送りします。

 

Chromebookは望めば望むだけ望みを叶えてくれる…!!

Chromebookカスタムに有用な本機能、ぜひお試しあれ!

 

 

 

実装方法のご紹介 

1.Chrome拡張機能の試験運用版を集めたGoogle公式サイトchrome://flags/ )にアクセス

2.遷移先ページの検索窓で ”Productivity Experiment: Enable Enhanced Clipboard” を検索

3.機能名右側 "Default" を "Enabled" に変更

※注意点の確認「警告: これらの機能を有効にすると、ブラウザのデータが失われたり、セキュリティやプライバシーが侵害されたりする可能性があります。」とあります。

 

(参考画面)

f:id:koabe_cycle:20210215183145p:plain

 

4.端末を再起動する

5.再起動後、拡張機能の動作を確認する

※私の環境では

・キーボードの【🔍】キー+ 【V】キー 押下

タッチパッドを日本指タップ→「クリップボード」を選択


以上2つのアプローチでクリップボード履歴画面が表示されました。

 

ー参考情報ー

www.helentech.netChromebookでクリップボードの履歴機能を有効にする方法 | HelenTech

 

 

実装後の感想

【ポジティブ】
・生産性向上度合いが鬼がかる
単純にコレです。そしてコレを求めていました。
加えて、「画像をコピー」にも対応しているため、ローカルフォルダ内の画像とテキストの両刀コピーも可能。


【ネガティブ】
・URLをコピーした場合の表示が文字列になる
ページ名で表示してほしいなと思いました。コピーする項目数は2〜3つ程度なのでほぼ問題無いですが、「どれだったかな…?」と再確認する手間がかかります


【今後に期待】
・コピー履歴を専用のページで閲覧できるなど、日を遡った履歴確認ができれば「またみたいけどブックマークするほどでもない」ページを後日訪れるのも簡単になるなと。

 

【その他気づき】

Windowsでは[Windows]+[V]で実装済みなんですね、知らなかった。
職場PCに早速実装してみます。
【Windows 10】「クリップボード履歴」を活用する:Tech TIPS - @IT

クリップボード履歴ツールの活用
ツールを実装して機能追加する手段もあるようです。
日記さん 超常用アプリをChromebookで再現する

・プチHack.「Ctrl+Shift+V」で「プレーンテキストとして貼り付ける」ことができるよ(笑)

 

 

まとめ

最初に申し上げた「Chromebookは望めば望むだけ望みを叶えてくれる…!!」というのはあながち間違いではないなと思い始めました。

いわゆる「サボりたい」というモチベーションは仕事にもプライベートにもうまく作用すると思います。

そんな私のChromebook Hack!!】がこれから確実に増えるであろうChromebookユーザー様のお役に立てると嬉しいです。

これからもちょこちょこ公開予定。

 

追記:2020/03/21

Chrome OS 89のアップデートを実装しました。

f:id:koabe_cycle:20210321164333p:plain

Chromebook発売10周年アップデート

機能を確認してみると、本記事で扱った「クリップボード履歴」こと、正式名称「拡張クリップボード」が無事実装されました。

こんな案内が記載されていましたよ。

コピーと貼り付けの効率を向上
クリップボードには Chromebook でコピーしたアイテムが直近 5 つまで保存されます。そのためウィンドウを切り替えなくても、クリップボードから必要なアイテムを 1 つあるいは複数選択して新しいページに貼り付けることができます。
クリップボードを使用するには、Everything ボタン(ランチャーキー または 検索キー)+V キーを押すだけです。

 試験運用(ベータ)機能の頃はわざわざアクティベートしなければならなかった機能がこれからのChrome OS 89 ではおなじみの機能に。

こうやって新機能は実装されていくんですね、勉強になりました。

 

その他にもChromebook公式ページにはたくさんのアップデート情報が!

f:id:koabe_cycle:20210321165252p:plain

 

 

新しいものが続々実装。ユーザーとしても楽しいです。

今後もベータ機能で「これは!」という便利なものがあれば紹介していきます。

 

f:id:koabe_cycle:20210112021553p:plain