「Chromebookで動画編集」できました。 いやいや、動画編集なんてワークステーション構えてやるもんでしょ? …という考え方の私が立ち遅れていたということが判明したのでここにご報告致します。 そらな。スマホでしてる人の方でさえおわれますもんね。。。 …
GoToの基礎知識紹介もそこそこに、GoToにハマってしまった主がブログの更新もご無沙汰になるレベルで楽しんでいた様子を紹介しているけどコレ需要あるのかイマイチわかっていない記事。 外はいいぞ!!
これがパラダイムシフト…? コロナで不意に本腰の入った日本政府版デジタルトランスフォーメーション。 その急先鋒、平井デジタル相と河野行革相の動きと今後の展望を「行政サービス」「教育業界」でサクッと考えてみた。
2020年9月給与の厚生年金保険料控除額、増えていたあなたは高所得者(羨望) 増えていない人も多いはず。 厚生年金保険料の値上げって… Who?: 誰の保険料が上げられるの? Why?: なぜ保険料が値上げされるの? について調べて考えてみた記事。
銀行預金は最早安全ではない…少なくとも今の制度下では。 預ける銀行を判断する知識、決済するサービスを選ぶ知識…今後は様々なセキュリティを読み解く知識が必要になるのではという切り口で「ドコモ口座不正出金問題」を紐解いてみた。
不正出金編第二弾。 ドコモ口座単独の事件と思いきや、裏にゆうちょ銀行が隠れているという事態に驚いて続編を作成。 被害額が最小限にとどまりますように。 随時更新。
「ドコモ口座」事件での潜在的な被害者は相当いるのでは?と考え口座残高や取引履歴の確認を推奨・情報提供する記事。 徐々に判明するセキュリティ面や補償面を追記予定。
ChromebookでZip.を開こうとすると開き方がわからずなんちゃってテレワークで相棒を駆使しているつもりになっていた私は涙目。 その悔しに悶絶しつつタイピング音大きめで綴った誰かの役に立ちたい記事…!
【災害×スマホ】 毎日使うスマホが災害時に自分の命を救うかもしれない。でも、知って備えておかなければその役割をスマホが担ってくれないかもしれない。 列島どこでも被災地になる可能性がある現代。スマホをサバイバル目線で紐解いてみた。
「バンガード、香港・日本から撤退。中国本土に注力」… 遂に日本の成長性が見限られたのか?国家安全維持法の影響か?などと気になることが多すぎて、投資家としての資産の安全もそこそこに「中国シフト」の本当尾のところと今後を調べてみた記事
我が家のネットワーク環境を見直します。 現行のモバイルルーターを廃し、この程導入したRakuten Miniのテザリング@パートナー回線エリア内だけで生活してみると何が起こるのか…。 通信費圧縮に囚われた男が歩む道とは…
結局、楽天モバイルは買いなのか?Rakuten Miniとは何なのか?? Rakuten Mobileパートナー回線圏内居住の私がRakuten Miniを1円で購入して使ってみて思ったこと、感じたことをレビュー。旧楽天モバイルサービスとの相違点にも着目します。
やっときたGoogle Pixel4a! 諸々のメディアから紐解くと、機能◯コスパ◯拡張性◯でとても欲しくなってしまった記事。 でも実は既にGoogleが展開したPixel3a在庫処理にノセられて3a購入済みのワタシが「いいなぁ…」と思いながら書きなぐっているだけ。 May Goo…
ふとした理由から自分が現金生活に回帰してみてわかった2つのことを落とし込み、日常のポストペイ至上主義生活に一石を投じてやるんだと思ってプリペイド生活を推す記事。
あなたの日頃の疑問が誰かを助けます。 疑問解決代行サービス「アレってなんなん?」ローンチ! あなたの疑問を調査代行、回答をブログの記事として納品して「知識シェア」を実現したい! ITサービス・デジタル機器、資産運用・財テク分野が得意なわたしがお…
Microsoft Edge、IEで「接続はセキュリティで保護されていません」と警告表示が出てくる問い合わせを多く受けたので、暫定解決方法と備忘録がてら原因を調べてみた。
「官製おトク案件」こと、ふるさと納税の自己負担をワンコインまたは0にしたい私の考えるあの手この手をシェア! この方法でお米20kgを実質無料で手に入れられるかもしれないとハラハラしながら書きました。
令和2年7月豪雨。被災された皆様にお見舞い申し上げます。 私を含め、「まさか自分が」という考えを持つのが人の常。その日が来るまでに知っておかなければいけないこと、生活を再建し守るための「お金」について調べてみました。 どんな種類があるのか?…
今回は知り合いに届いたAmazon騙るフィッシングメールの注意喚起 メールアドレスを渡しても、カード情報は渡さない!!
マイナポイント事業、25%還元にWAON陣営は2000円上乗せる?事業者によっていろいろなユーザー取り込み策をとっているので消費者は意外とうかうかしてられない…! 気になる還元や個人情報の扱いについて考えてみた記事。
「減らない仕事」を嘆くより、「減らせるスキル」を育てよう。 Google Apps ScriptことGASスキルの習得とWebアプリケーション制作を目標に勉強を始めよう!という決意表明。 今後のスプレッドシート運用をもっと便利に、誰かの役に立てるように!
海外在住の友人から現地政府発行のコロナ対策アプリをiPhone5sにインストールする方法の問い合わせ。 ただし、アプリの動作要件はiOS13以上。 さぁ、どうする…?
UMIDIGI S3 Proが2年目にして不具合続出。「毎日使うものをケチってはいけない…!!」と座右の銘を新たにしつつ、後継端末の仕様要求をメモしてみました。
9月からマイナポイント事業が始まるけど、6月からできることがある?むしろ、しておかないともらえない?! そんな疑問を持つ一般市民が還元を受ける方法と公式情報をまとめてみました。
VISAタッチ実装のKyashCardが届いたので騒ぎ立ててみた記事。 以前の発表内容と機能は変わらず使い続けられそうですが、これから登録カード番号変更の乱が開戦します。 これだけ誰かやってくれないかな…!笑
落合陽一氏のテレカンリアルタイム字幕術がすごいけど、準備しなくてもできるサービスないかな?と思い探してみるとやはりあった件。 Speech to Text Webcam Overlayを掘り下げます。
既知の問題?機器の故障? Umidigi端末の2.4GHzテザリングを相棒のChromebookが受信しなくなったので調べてみた。(5.0GHz帯への変更で解決)
楽天モバイルへのMNP、新規契約に関する諸々の報道と噂話を公式情報で裏取りしてみた記事。 iPhone非対応、対応端末の少なさがやはりマイナスで乗り換えの魅力薄? 2台目のテザリング端末として導入を検討中!
今まで独立していたOfficeモバイルアプリが統合・機能追加されたと聞いて実際に使ってみた。PDF関連が嬉しい。
Chromebook 、自動更新ポリシー適用期限切れでリスクもりもりになったらどうやって手放すの? 相棒の最期のことも考えて運用していくためのメモを作りました。