こあべの身の丈雑記帳

財テク、ガジェット、ITのこと。「知識シェア」でみんなの「わかった!」に貢献したいブログです。

【Windows11まとめ】ユーザー目線で注意点を整理する

f:id:koabe_cycle:20210627191323p:plain
こんにちは。こあべです。


最近Windowsについての話題が多い弊ブログ。
koabe-cycle.hatenablog.com


先日、MicrosoftのナデラさんからWindows11の発表があったと聞いて、ユーザー目線で気をつけることをまとめてみました。


Windows11をまとめる、今日のメニュー!

  • 発表内容の整理
  • Windows10ユーザーが気にすること
  • その他+アレコレ


Win11の発表、初接触は普段お世話になっているVoicyさん。


Windows11が発表。大幅に変わった点は?
NewsPicks ニュースレター「NewsPicksニュースレター」/ Voicy - 音声プラットフォーム

voicy.jp

発表内容の整理

MSナデラ氏、6年ぶりの刷新OSWindows11を発表
・UI更新:
・リモートワーク、複数のMSソフト同時操作性向上
スマホ連携強化:Amazon購入のAndroidアプリ動作
・オープン戦略:他社サービスとの連携強化
・ゲームとの連携強化:xbox
・「Win10機能アップグレード」からOS刷新へ
・Win10動作中端末13億台を無償アップデート
・2025年10月でWin10サポート終了
___
・プリインストール版Windows11端末
 2021年ホリデーシーズン(11月下旬?)より一般ユーザーに提供開始
・システム要件を満たす一般ユーザー端末への無償アップグレード
 2021年11月下旬〜2022年の初めまで提供
・「Internet Explorer」(IE)廃止
 必要な場合は「Microsoft Edge」に組み込まれた「IEモード」使用
・「3D Viewer」「OneNote for Windows 10」「Paint 3D」「Skype」プリインストール廃止
 ストアから入手可能。
ChromiumベースのWebブラウザ(Google ChromeMicrosoft EdgeOpera)高速化
・オンライン会議ソフト「Microsoft Teams」
 一般向けMicrosoftアカウントでも利用可能
 チャット機能の統合
 デスクトップシェア機能、APIとしてサードパーティーソフトウエアベンダも利用可能(?:調査対象)

参考:
新しい Windows 11 OS へのアップグレード | Microsoft
Windows 11に関するまとめ
「Windows 11」はより一層ハイブリッドな働き方に適したOSに - ZDNet Japan
Windows 11発表。年内提供予定でWindows 10からは無償アップグレード - PC Watch

続きを読む

【Chromebookでe-Tax!!】ゼロからオンライン確定申告やってみた

 

f:id:koabe_cycle:20210625090804p:plain

 

こんにちは。

Chromebook×財テクコラボを模索中のこあべです。

今回は、

Chromebookでできる!おてがる確定申告!!」

をお送りします。

 

なんと美しい Chromebook財テクのハーモニーでしょう...


電子申告は国を挙げての一大事業として今後も拡大していくに違いない領域。 

今回の内容が誰かの「e-Taxしてみよう!」というきっかけになれば嬉しい限りです。

 

 

さて、私の確定申告の系譜。

2019年分申告時には税務署に押しかけて「そもそも確定申告て何やねん」を経験し... 

koabe-cycle.hatenablog.com

 

 

2年目の2020年分をWeb上で申告するぞ!と意気込んでいました。 

koabe-cycle.hatenablog.com

 

 

初めてのe-Taxで悪戦苦闘すること数週間...

 

初めてのe-Taxを完了しました!

 

2020年分申告の準備、感想や、2021年申告に向けた改善点などまとめる!

 

今日のメニュー!

 

 

 

そもそもe-Taxとは

国税電子申告・納税システムの呼称です。 

・ID・パスワード方式

マイナンバーカード読み取り方式

2通りの申告方法がありますが、今回は前者を使用しました。

※ID新規発行は税務署での手続きが必要です。
今回は2019年分を税務署で提出したときに職員さんに発行してもらったものを使用。

 

ちなみにID・パスワード方式、将来的にマイナンバーカード読取方式に移行するまでの経過措置として提供されているもの。恒久的な方式ではありません。

 

参考:
ID・パスワード方式を利用するには、どうしたらよいですか。| 【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)

e-Taxとはどのようなものですか。| 【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)

 

朗報:2020年分申告からGoogleChromee-Taxに対応しています。


これが今回挑戦した理由の一つ。ブラウザでできることがどんどん増えて素敵な世の中。

 

f:id:koabe_cycle:20210624010318p:plain

 

 

準備から申告まで

申告の対象となる期間は毎年1月〜12月。

申告受付期間は「確定申告ぅぅ!!」と日本中が沸き返る翌年の2月16日~3月15日。

※2019年、2020年申告分は新型コロナ対応のため期限が1ヶ月間延長されました

 

手間のかからない下準備として、本業の源泉徴収票を入手しておきます。

 

 

そして、ここから本格的な準備へ...

 

 

1.情報収集「何が必要か」を調べる(情報源)

2020年分申告では、

国税庁様の公式情報

・確定申告MOOK

ふたつの情報源の助けを借り、なんとか乗り越えました。

 

令和3年申告用 あなたの確定申告 (エスカルゴムック 339) | 日本実業出版社 |本 | 通販 | Amazon

 

今回お世話になった両者の感想...「一長一短」。

 

国税庁様公式情報:
複合的な申請の案内が乏しい、手引きが細切れで情報にアクセスするのに難儀する

 

確定申告MOOK:
「〇〇で□□な方」と複合的に必要書類、記載方法など情報がまとめられている。e-Taxに関する記載が少ない。

でした。

 

 

【必要な資料一覧】

確定申告のために準備しておく資料をご紹介。

 

・税務署からの封書「確定申告のお知らせ」
申告時に必要な利用者識別番号が記載されています。

 

国税庁のページから以下の資料をダウンロードして印刷。

・下書用申告書B+ 確定申告の手引き(確定申告書B用)

・下書用収支内訳書(不動産所得用)+収支内訳書(不動産所得用)の書き方 

以上出典:個人事業者の方の確定申告|国税庁

・帳簿の記帳のしかた-不動産所得者用-

・白色申告者の決算の手引き-一般用-

 

国税庁のサポートページには0からの手引が掲載されています。
※多様な各人の条件、情報を得る際はMOOKが強いです

f:id:koabe_cycle:20210619183335p:plain

出典:令和2年分の確定申告に関する手引き等|国税庁

 

・不動産に関する封書:「関係申告について」
 資料:減価償却費関連情報、収支一覧表

 

・その他不動産関連資料

帳簿
銀行口座の取引履歴
ローン返済実績表
契約時の必要経費
その他日常の経費根拠書類

・寄付金控除となる寄付金受領証
ふるさと納税ほか、寄付金関連資料

 

・その他運用上申告が必要な資料 
特定口座以外の収益の実績表

 
これらを元に、経費精算、帳簿の記帳、決算、その根拠書類の印刷・保管などをこなします。

 

 

2.1年の収支決算、各種控除をはじき出す

資料は揃った。やっとスタートラインです。

ここからは申告する数字を弾き出すフェーズ。

  

1.で集めた資料と手引きを元に、下書き用の申告書、収支報告書に気合いの手書きをお見舞いします。

 

令和2年分以降用 確定申告書B 1ページ目 

 令和2年分以降用 確定申告書B 2ページ目

青色申告での帳簿づけ

 

 

3.国税電子申告・納税システムを利用し、申告書を作成

前項2.で作成した下書きを申告書作成コーナーの項目に案内の通り入力していきます。

その過程を画像多めでご紹介します。

 

まずは郵送されてきた利用者識別番号とIDを作成する際に設定した暗証番号を入力します。

f:id:koabe_cycle:20210624010207p:plain

 

e-Taxでの提出方法を選択し、事前準備の案内を確認します。

f:id:koabe_cycle:20210624010242p:plain

f:id:koabe_cycle:20210624010404p:plain

 

そしてなんと「下書き保存」ができる仕様です。
初めてのことなので当然存じ上げませんでしたが、便利。

f:id:koabe_cycle:20210624010301p:plain

 

そして数値の入力画面へ。

…驚くほどスムーズに終了し、遂に。

 

 

4.提出。税務調査に備える

記入画面のキャプチャは残念ながらお見せできませんが...笑

・初心者でも

・手軽に

・自動計算で

・真夜中でも

無事提出できました。

 

そして提出後のお楽しみ(?)

「税務調査に怯える日々」を過ごす権利もいただきました!!

 

実際に悪いことをしていないのにも関わらず、怯えて知識武装しておかないと!と思う私は怖がりながらもポジティブかもしれない←

 

人生万事勉強!一緒に知識をつけましょう!

 

www.youtube.com

 

そして2019年申告分を提出する際に税務署の職員の方に質問したのが懐かしい「会社バレ」。

 

普段私達サラリーマンは会社に住民税を払ってもらっていますが、源泉徴収されている給与収入以上の住民税を会社が払わされていることに気づいた際に、「バレ」る仕組みです。

 

e-Taxでのこの対策は至ってシンプル。

「自分で払う」を✔しましょう。

まぁバレても住民税自分で払っちゃえばいいんですけどね。

 

 

まとめ+α 

こうして私の初めての Chromebook × e-Tax は終止符を打ったのでした...

 

反省事項も包み隠さずさらします。

・帳簿の記入を怠らないこと
年度の決算を購入契約時点から意識し、その時点から帳簿をつけておく 

・面倒な作業は細切れで対処する
経費精算など細々とした作業は普段の自分の掃除と同様にちまちま、頻繁に。

青色申告の申請
当該年度分を青色申告で提出しようとする者は前年3月20日までに申請すること。
オンライン青色なら更に控除を勝ち取れるとのことなので、2022年3月には青色申告を申請するようにしたい

・申告書の下書きと提出した本番データが異なることがある
下書きを手元に書面で保管し、提出分はデータで保管すべし。

・順次デジタル化をすすめる
職場では「DXがぁ〜」とほざきながら実際に自分の事業となると紙ベースの資料を乱発。
Googleスプレッドシートなどを使用してできるだけクラウド、データで保管できるよう改善が必要です。

 

また今回は税制面でも変更点が複数あり、おもしろい年でした。
こんなことを楽しめるのは我ながらお気楽だなぁと思います。

 

 

koabe-cycle.hatenablog.com

 

 


確定申告「雑にやる人」が今年要注意の6つの点|東洋経済オンライン

toyokeizai.net

 

 

今回は来たるべき2021年申告分に向け、画像多め・自分の覚書の色も濃いめでお送りひました。

次回はICカードリーダーをChromebookに接続して申告を試してみたい。

誰かのお役に立てれば幸いです。

 

今回の参考資料
https://www.nta.go.jp/
https://nande-mo.com/
https://biz-owner.net/

 

 

f:id:koabe_cycle:20210112021553p:plain

【プロの日本国民を目指す#2】「社会の会費」税金について考える

f:id:koabe_cycle:20210527012014p:plain



 

こんにちは。こあべです。

 

2021年の大テーマとして「プロの日本国民を目指す」ことを挙げた弊ブログ。

 

koabe-cycle.hatenablog.com

 

「普段の消費行動を少しだけ見つめ直し、手元に残るお金を増やす」
ことを目的に、

 

・消費

・納税

・運用

 

を見つめ直し深堀りします。

 

 

2回目の今回のテーマは

「社会の会費を知ろう、減らそう!」

 

 

f:id:koabe_cycle:20210102210334p:plain

 その中でも今回は

所得税」、「住民税」について取り上げます。

 

日頃から避けがちな内容を取り上げる、今回のメニュー!

  • 税金とは「社会の会費」
  • 支払っている「社会の会費」を把握する
  • 会費を把握→控除を増やして節税しよう!
  • 具体的な「節税」アクションプラン
  • まとめ
  • おまけ

 

税金とは「社会の会費」

そもそも税金って...「嫌な響き」?

そんな先入観は一旦脇へ。その存在意義を掘り下げてみます。

 

さて。
税金は税の3原則のもと「社会の会費」として徴収され、以下の役割を担います。

 

【税の役割】

・財源調達機能
日本が公的サービスを提供するための財源を確保する

所得再分配機能
所得税相続税に見られる累進性により所得や資産の再分配を図る

・経済安定化機能
好況時の税収増、不況時の税収減により景気変動を最小限に抑える

続きを読む

【Windowsってどれ買えばえぇん??】チェックすべきポイント3つ+判断基準

こんにちは。こあべです。 

 

f:id:koabe_cycle:20210609190528p:plain

 

今回は、Windowsってどれ買えばええねん??」を考える回。

 

この記事では、パソコン選びでありがちな3つの疑問...

・そもそもPCの中身とソフトは何を選ぶの?

・販売業者のカモにされない知識って?

・いいから具体的な決断の基準を教えてくれ!! 


について取り上げます。

 

 

先日、知り合いからWindowsPCを購入検討中との相談があり、7年ぶりの購入の私は選び方をイチから洗い直す私なのでした。

学習・選定・決定までの過程を備忘録的に残します。

 

今日のメニュー!

  • まずは...教えて!Youtuber!!:お世話になった動画を紹介
    • 1.CPU?メモリ?ストレージ??
    • 2.Intel神話を疑え
  • 端末の条件を振り返る
  • 3.Officeがわからん…:販売形態を確認!
  • 永遠のテーマ:Windowsにセキュリティソフトは必要か?
  • 学びを総括+購入端末選定
  • 結論:「わからないから量販店へ…!!」は通じない?

 

 

 

まずは...教えて!Youtuber!!:お世話になった動画を紹介

今回、主に使用した学習の情報源、Youtube

我々は、必要な情報をヲタク(褒め言葉)から受け取ることのできる時代に生きています。相談相手が身近な知り合いのヲタクから知らないヲタク(リスペクト)に変わってますよね。

前提として配信者の恣意的な情報という理解を持って視聴するYoutubeは、とても優秀。

情報収集の時間を削減してくれます。

 

 

今回は、中身の把握からことはじめ。

 

1.CPU?メモリ?ストレージ??
続きを読む